プロフィール

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。「ナマケモノの樹」を運営している ひさひと です。

このページでは、

  • 僕自身のこと(ちょっと昔ばなしも)
  • このブログで発信しているテーマ
  • 大切にしている考え方

について、まったりお話ししています。

「ちょっと見てみようかな」と思ってくれたあなたに、少しでも親しみや安心感が伝わればうれしいです。

目次

自分について

ひさひと

北海道出身 / 30歳 / 関東在住 / 妻と2人暮らし

好きなこと

  • 書く(描く)、読む、考えること
  • 頭の中を整えること(でも、もともとはごちゃごちゃ派)
  • 整理収納(整理収納アドバイザー準一級を取得しています)
  • ノート・手帳・アプリを試すこと
  • 自然、動物が好き(カエルとトカゲを飼育しています🐸🦎)

完璧じゃないけれど、真面目に生きようとがんばるタイプです。
人と話すのは少し苦手だけど、誠実に向き合うよう心がけています。

これまでのこと(ちょっと昔ばなし)

正直に言うと、昔の僕は本当にダメダメでした。

忘れっぽくて、集中力も続かず、仕事も長く続かない。
何かを始めてもすぐに投げ出してしまって、
「どうして自分だけ、こんなにうまくできないんだろう」と悩む日々。
気づけば、27歳までずっとフリーター生活を続けていました。

当時は、何度もバイトを変えたり、予定を忘れて人に迷惑をかけたり…。
自信を失って、人と比べては自己嫌悪に陥る毎日でした。

「このままではまずい」と感じてはいたけれど、
“忘れっぽい自分”を“忘れない自分”に変えるのは難しい。
“集中できない自分”を“集中できる人”にするのも、現実的じゃない。

だったら、自分を変えるのではなく、
「忘れても大丈夫」「集中できなくても大丈夫」な仕組みを作ればいいのでは?
そう考えるようになりました。

そこで始めたのが、手帳やアプリを使った「思考の整理」でした。

メモを残すことで頭の中が軽くなり、
タスクを“見える化”することで、焦らずに動けるようになる。
少しずつ、自分を支える“外側の仕組み”が整っていくと、
自信もつくようになっていきました。

今では、そうした工夫が逆に強みとなり、
複数人のスケジュールをまとめたり、チームの業務を整理したりするマネジメント職でを任されています。
かつての自分からは想像できなかった日々を過ごしています。

このブログについて

このブログ「ナマケモノの樹」は、
「すっきり整え、まったり生きる。」をコンセプトに運営しています。

発信しているテーマ

  • 手帳 × アプリのハイブリッド整理術
  • ズボラでも続けられるノート習慣
  • 考えすぎを手放すための思考の整理
  • ゆるくて使えるライフハック

「がんばりたい気持ちはあるけど、がんばりすぎたくない」
そんなあなたに向けて、無理なく整えるヒントをお届けしています。

大切にしていること

  • 自分を責めないこと
  • 自分に合ったやり方を見つけること
  • 「変わる」のではなく「整える」こと
  • 完璧じゃなくても、前に進めること

僕自身がそうだったように、
少しずつ仕組みを作っていくだけで、日々はぐっと楽になります。


最後に

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

このブログが、少しでもあなたの「整えるきっかけ」になれたら嬉しいです。
気になる記事があれば、ぜひ読んでみてくださいね。

▶︎ ブログ記事一覧はこちら
▶︎ Instagramはこちら(準備中)

これからも、まったり更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。

使っているアプリ・手帳リスト

コチラ↓に使用しているアプリや手帳についての詳細をまとめております。

あわせて読みたい
使用しているアプリ・手帳リスト アプリ Notion(情報管理の母艦) Tick Tick(タスク・習慣管理、ポモドーロタイマー) Routinery(習慣管理) Chat GPT(AIとの対話で思考整理) GoodNote(思考の書き...
目次