「どっちにしよう…」ノート選びで悩むあなたへ


糸綴じノートのデザインが可愛くて使いたいけど、ミスが怖くてなかなか書き出せない…



ルーズリーフの自由さに惹かれるけど、ちゃんと整理できるか自信がない…



両方好きなのに、どっちを使えばいいのかわからない!
僕自身も、ノート選びで何度も迷ってきました。
見た目重視の糸綴じノートか、使い勝手重視のルーズリーフか──。



どちらにも魅力があるからこそ、決められないんですよね…。
両方大好きな著者の結論としては


僕自身も両方大好きで、ずっと迷って色々試してきたのですが、
最近は「どちらか一つに決める必要はない」という結論に辿り着きました。
自分の性格や使い方に合わせて、目的別に使い分けるのがベストだと思っています。
この記事では、あなたの悩みの解消に近づけるよう、ノートの選び方を解説していきます。
ぜひご覧ください!
- 糸綴じノートとルーズリーフ、それぞれのメリット・デメリット
- 自分に合うノートの選び方
- 「どっちも気になる…!」という人へのちょうどいい使い分け方法
では、それぞれの特徴を見ていきましょう。
糸綴じノートのメリット・デメリット


メリット | デメリット |
---|---|
→ 思考や記録が時系列で残りやすい ・デザインが豊富で選ぶのが楽しい → 気分が上がるので書くモチベが湧く ・「完成ノート」としての達成感 → 書き終えたときの満足度が高い | ・一冊にまとまっている安心感→ ミスしたらどうしよう…と緊張しがち ・気軽に書けない → 綺麗に残したくなって手が止まることも ・カスタマイズに弱い → ページの入れ替えや並び替えができない | ・修正がきかない
ルーズリーフのメリット・デメリット


メリット | デメリット |
---|---|
→ カスタマイズしやすく、自分だけの使い方ができる ・失敗してもすぐ差し替えられる → 「ミスっても大丈夫」な気軽さがある ・分類・整理がしやすい → テーマ別にページをまとめやすい | ・ページの追加・削除・入れ替え自由→ 管理しないと散らかってしまう不安がある ・バインダーがかさばる → 外出先で使うには少し重たい ・見た目がやや地味になりがち → モチベが上がらないと感じる人も | ・バラバラになりやすい
メリット・デメリット比較表
糸綴じノートと、ルーズリーフのメリット・デメリットを下記の表にまとめました。
項目 | 糸綴じノート | ルーズリーフ |
---|---|---|
デザイン性 | 種類豊富で見た目が楽しい | 見た目はシンプルなものが多い |
気軽さ(ミスへの寛容さ) | ミスしにくくしたい人向け | ページの差し替え自由で気楽 |
カスタマイズ性 | カスタマイズはできない | 自分好みに組み替えられる |
持ち運びやすさ | 軽くて持ち運びやすい | バインダーが重くなりやすい |
記録のまとまり感 | 一冊にまとまる安心感 | 分冊や分類で分かれがち |
モチベーションの上がりやすさ | お気に入りのノートで気分UP | 見た目は地味になりがち |
自由度(分類・整理のしやすさ) | 時系列で固定される | ページごとにテーマ別整理が可能 |



こう見ると、ほとんど役割が違ってきますね。
ここまでは糸綴じノートとルーズリーフのメリット・デメリットを整理してきました。
このあとは、あなたにおすすめのノート選びを提案していきます!
こんな人には「糸綴じノート」がおすすめ!


- 書いた内容をしっかり保存しておきたい
- デザインにこだわって、気分を上げたい
- 一冊を完成させる達成感を味わいたい
「感覚派」なあなたには糸綴じノートがおすすめです!
こんな人には「ルーズリーフ」がおすすめ!


- 自由にカスタマイズして使いたい
- ミスを気にせず、気軽にどんどん書きたい
- アイデアや思考を柔軟に整理したい
「論理派」なあなたにはルーズリーフがおすすめです!
迷ったら「ハイブリッド使い」もおすすめ!


僕自身も「管理はルーズリーフの方がしやすい」のですが、「気分上がるのは糸綴じノートに書いている時」で、どちらにしようかずっと迷っていました。
だからこそおすすめしたいのが「目的別に使い分ける」という考え方。
例えば…
- 思考の整理やラフなメモ → ルーズリーフで自由に書く
- 日記や記録を残す用途 → 糸閉じノートで時系列に保存
このように役割を分ければ、どちらの良さも活かすことができるんです。
「どちらを使おうか?」と悩んでいる時間を楽しむ
そして、僕の最終的に辿り着いた最強の答えとしては
この「どちらを使おうか?」と悩んでいる時間そのものを楽しむということです。
ここまで読んでくださった方の中には文房具好きの方が多いはず…。
ノートそのものが好きな僕らにとって、きっとどちらかを決めることってできないんですよね笑
悩みの解消にはならないかもしれませんが、この「悩んでいる時間」そのものが、本当に楽しくて大切な時間だと思います。
これからも悩みつつ、楽しみながらノート選びをしていきましょう笑
まとめ


糸綴じノートにも、ルーズリーフにも、それぞれ魅力があります。
ポイントは、自分が…
- どんな目的でノートを使いたいのか
- どんな性格で、どんなスタイルが合っているのか
を見つめ直してみること。



どちらかを「選ばなきゃ」と思わなくてもいいんです。
どっちも楽しみましょう!
ノート選びは、道具を選ぶだけじゃありません。
「自分との向き合い方」を選ぶことでもあります。
あなたにフィットするノートのカタチが、見つかりますように!
コメント