
よく使うメモなのに、毎回探すのに時間がかかる…



ワンタップで開けたら楽なのになぁ…
ちょっとしたメモを見返したいだけなのに、いちいちアプリを開いて、スクロールして…意外と手間ですよね。
そんな「メモ探し」のプチストレスを解消する方法があります。それが、iPhoneの「ショートカット」機能を使うこと!
この記事を読めばたった5分でショートカットの設定が終わりますので、ぜひ最後までご覧ください!



僕は仕事でよく使う書類を呼び出しています!
- ワンタップで特定のメモを開ける
- ホーム画面に専用のボタンを設置できる
- Siriに話しかけるだけでメモを開ける
日々のちょっとしたストレスをなくして、サクッとメモを開ける環境を作りましょう!
iPhoneの「ショートカット」って何?


「ショートカット」とは、iPhoneに標準で入っている便利なアプリの一つです。
事前に設定した特定の動作をワンタップで実行できるので、メモを開くだけでなく、いろいろな作業を効率化できます。
今回は、「ショートカットを使って、特定のメモをすぐ開く方法」を紹介します。
難しい操作はないので、安心してくださいね!
【方法①】ワンタップで開くアイコンを作成する
ショートカットを作成する






ここに表示されるメモは更新した順に表示されます。
使いたいアプリが表示されない場合は、一旦メモアプリで使いたいメモを開き、再度操作を行なってください。


これで、メモを開くショートカットが作成されました!
名前を変更しておく
次に、ショートカットの名前を変更しておきましょう。
一手間ですが、後でショートカットが増えてきた時に管理が楽になります。










次にこのショートカットをホーム画面からワンタップで表示できるように設定していきましょう。
ワンタップで開くアイコンを作成する
先ほど作成したショートカットを、ホーム画面にアイコン表示させて、ワンタップで起動できるようにします。








記号の種類も豊富にあります






これで、ワンタップするだけで、すぐにメモを開けるようになりました!
【方法②】Siriに頼む
次に、Siriに「メモ開いて!」と言うだけで、特定のメモを開けるようにしましょう。
といっても、特別な操作をする必要はありません。今回であれば「“買うもの”メモを開いて」とSiriに頼むと…


このようにタップせずとも開いてくれます!
「”(開きたいメモの名前)”メモを開いて」で、設定したメモを開いてくれるので両手がふさがっているときや、素早くメモを確認したいときに便利ですね。
ちなみにこれはショートカットを設定していなくても可能です。
開きたいメモがある場合にどんどん活用してみてください!
まとめ:毎日のプチストレスをなくそう!
今回は、iPhoneの「ショートカット」を使って、特定のメモをすぐに開く方法を紹介しました。
- ホーム画面にボタンを作れば、ワンタップで開ける
- Siriに頼めば、声だけで開ける
メモを探す手間がなくなると、ちょっとした時間の節約になり、気持ち的にもスッキリしますよね。
「メモを探すのが面倒!」と感じている人は、ぜひ試してみてください!
コメント